現役の社労士が作る顧問先指導ツール

社会保険労務士の先生方が、それぞれの顧問先企業様へ自らを発行元とする「事務所ニュース」をお配り頂くように、当社が作成を代行し月1回ご提供します。

最新号の掲載内容

2025年12月号

《TOP》
パートタイマーの社会保険適用拡大
企業が対象者に実施した取り組みは

《特集》
「106万円の壁」がなくなるとどうなる!?
パートタイマーの社会保険加入Q&A

《TOPICS》
・超入門版BCPシート(首都直下地震編)を公開

・新入社員の意識調査
内定企業のフォローで最も評価されたのは?

・育児とキャリアの両立に必要な支援とは
現場の声から見える課題

《人事労務の法律ミニ教室》
業務でのAI利用、規制すべき?

《すっきりわかる。社会保険》
月の途中で時給を上げたとき月変はどこからカウントする?

《パワハラ撲滅作戦》
業務指導とパワハラの線引き

《労務ひとこと》
「週休3日制」の求人、5年で5倍に

次月号の掲載内容

2026年1月号

《TOP》残業や臨時収入に左右されない仕組みへ被扶

2026年1月号

《TOP》
残業や臨時収入に左右されない仕組みへ
被扶養者の年間収入、「労働契約」で判断

《特集》
準備を進めましょう!
2026 年に施行される法改正のポイント

《TOPICS》
・大企業ミドルシニアのキャリア意識
中小企業での活躍も視野に

・出生後休業支援給付 要件がわかる簡易ツール

・職場ハラスメント 6 割が「誰にも相談しなかった」

《人事労務の法律ミニ教室》
「日本版DBS 制度」
子どもと関わる事業者は何が必要?

《すっきりわかる。雇用保険》
育児休業給付金の回収事案が増加

《シニア人材の活用術》
多様な勤務形態で支える
シニアの働きやすい環境づくり

《労務ひとこと》
「年収の壁」対策、事業主の証明による特例を恒久化